皆さんこんばんわ、ともむ~です。
先日、「未経験からITエンジニアになりたければ一般派遣から」という話をしましたが、今回は、「なぜITエンジニアは正社員じゃダメなのか」をお話ししたいと思います。
それでは行ってみましょう。
給料が安い
正社員ITエンジニアは本当に給料が安いです。
多分同じようなことを思っている人はたくさんいるんじゃないでしょうか?
有名な会社でも30歳で年収300万円台というのが平気であります。
私も、昨年合併して名前を変えた超有名派遣会社I社にいましたが、30歳で資格手当なども合わせて350万程度でした。もうちょっとよこせよ。
この会社は給料テーブルが一番上のランクまで行っても年収600万円。結婚、子育て無理でしょ。
現場に全力を注ぎつつ、自分の会社の利益も意識しなければいけない。
現場でも業務が終わった後に、研修やら何やらで自分の会社に戻らなければいけない事も結構多いです。
正直めっちゃ疲れます。
「案件とって来いよ」って言ってくる知識のない営業も普通にいます。
じゃあお前も資格取るなりして技術力身につけろよ。
配属された現場が嫌でも逃げられない
社員の現場配属は会社人事という考え方があるようなので、現場が合わなくても逃げられません。
相談しても話は聞いてくれますが、話を聞くだけです。ぶっちゃけ何もしてくれません。
「お前携帯ショップでの経験があるからIP電話の案件やれ」って言われて案件が決まった事もありました。
携帯電話とIPフォン、そもそも仕組みがちげーっつーの。
あとお前って言うな。
変な案件が多い
1か月で3人体調不良で退場になったり、現場配属2日目で徹夜させられたりと、変な案件が多い気がします。気のせいかな?
「インターネット回線の開通スケジュール調整」なんてどう見ても技術的な要素のない案件にアサインされてめっちゃ文句言っている同期もいました。
私も過去に変な案件に引っ掛かり、2回体調を崩しました。
ぶっちゃけ安定はしてない
「給料が安い」の所でもお話ししましたが、どんなに頑張ってもまともに家族も養える気がしないくらいの給料しかもらえないので、そのうち「転職する、または独立する」という選択肢が浮かんできます。浮かばない人はそのまま茹でガエルになって下さい。
住宅ローンは組めるのでしょうが、正直安月給なのに数千万のローンなんて組みたくないです。
最後に
もうアホみたいにに口を酸っぱくして言いますが、
「正社員ITエンジニアは絶対にお勧めできません!!」
メーカーの研究職ならそこでしか出来ないこともあるので、正社員もありだと思いますけど、ITエンジニアはどの雇用形態でもやることほとんど変わらないですからね。
地獄を見るだけで何にも徳はありません。
それでもどうしても正社員からスタートしたいっていう未経験の方はこちらをどうぞ。
【フリーター・未経験歓迎】手に職をつけるプログラミング&就活スクール
最悪、正社員で入っても1年めちゃめちゃ頑張って、資格とかも取って派遣になった方がいいです。
いつまでもそこにいちゃダメです。メンタルやられるだけなんで。
それではまた。